2012年2月15日水曜日
レインボークォーツ
原石結晶に七色の虹が浮かび上がる石が人気なようです。
この間、資料として結構安めなものを見つけたのですが買ってくるの忘れちゃいました(笑)
それは今度買ってくるとして。
実は日本でもレインボークォーツは産出されます。
昔福島で鉱物採集にいったとき、偶然自分でとってきたものの中に入っていて、
しかも最近になってその存在に気付きました。
写真はこちら。
うーん。ちょーっと見づらいですかね・・・汗
レインボー入ってるんです。これ絶対接写に強いカメラじゃないと撮れへんわ。
他にも数点見つかりました。だけど、何であんなとこで見つかったのでしょうか。
憶測ですが、昔鉱物採集した場所が金鉱山だったことが
なんらかの原因ではないかと考えています。
生成された過程は、アクアオーラ・レインボーオーラと同じではないかと。
アクアオーラ・レインボーオーラは水晶を1500度から2000度ほどの熱で加工したあと
それぞれ金属成分を水晶に蒸着させるとあの綺麗なブルーや七色が出ます。
それが自然で起こったのではないかと思うのです。
もしかしたら自然にそういった過程が起こってもおかしくはないかなと・・・
ただ、レインボーオーラに蒸着する金属成分はチタンとプラチナだそうなので
憶測の域をでませんね。
ときとして不思議な色が出てくるので、やっぱり採集はやめられないです。
はああ、にしてもちゃんと写って欲しいわ〜涙
直で見ると本当綺麗なのに・・・何回か試行錯誤してみますかね。
2012年2月14日火曜日
神戸・ラリマーが多分一番安いお店
手元に他のルチルが無かったことに今更気付きました(笑)
実は今、ルチルよりもラリマーにはまっておりまして・・・。
この間ルチルは購入したのですが、
観察する前に石を入れている宝石箱行きになってしまいました(~_~;)
しかも連日の天気の悪さで綺麗な写真が撮れません。
撮影機材がないので曇りの日は綺麗な写真が取れなくて困ります・・。
さて今日はびっくりな石屋さんのご紹介です。
最近神戸市内でラリマーを格安で売っているお店を発見しました。
こんな価格で売って・・偽物か?!
とも思ったのですがちゃんとした本物でした。
ラリマーは12ミリ1玉だと大抵は一万以上になるはず、なのに!!
凄いびっくりな価格で売られていました〜\(^o^)/
ブレスレットで売っているラリマーに関しても他のお店より綺麗で安いです。
写真・左側のラリマーブレスレットはやや白いものを買ってきました。大玉は網目が顕著です。
右側のブレスレットは、一番小さいもの三つが金城さんで購入したものです。
あとは実際行って見て欲しいですね!
石屋名前は「金城」さん。三ノ宮サンプラザ二階に入っています。
結構ざっくばらんに石がおいてあって言ってしまうと雑ですが(すみません)
でも良いものをあんな価格で売れるのは恐らく神戸では金城さんくらいかなと思います。
この価格は勇気がいると思います。
今話題の石が高くて手に入らないと言うならば金城さんオススメです♪
2012年1月20日金曜日
ルチルクォーツ
2012年1月12日木曜日
実家の石の多いこと
> 今日は自分のノートパソが手元にないので、ちょっと画像が悪いですが
> iPadから写真を投稿します。
> 只今、昨日の疲れを癒すために実家で一人寝ながらwブログアップ中。
> 誰もおりません。起きたら、母親はもう出かけて行ったあとでした。。。
> なので一人でおうちを満喫しながら、
> 先ほどこんな写真を取って来ました!
> 上の写真です\(^o^)/
> これ実は全部石のパーツです。実家ではサロン形式でお客様からご予約を頂き、
> 完全オーダーで自分好みのブレスレットを制作できます。
> 実家ではいま母親がサロンの切り盛りをしております。
>
> 実家のサロンの売りは、普通の石屋よりパーツが多いということ!!
> 形状の違いで今は400種類近かったかなと思います。
> この他にも左側にまだ瓶があって、奥の間にも原石があって・・・
> 明らかに重い部屋となっております(笑)
>
> こちらはネット注文などは行なっておりませんが、口コミで少しづつ
> お客様がらっしゃる様になりました。
> 今は私、兵庫で次の段階に向けて別の方向性を画策しておりますが、
> こちらもまた拡大すると良いなと思っております。
>
> 石が昔から好きで、それがいつの間にかこうなっていたのも
> 母のおかげかな(笑)
>
2012年1月6日金曜日
ラリマー(ブルーペクトライト)
今回もブレスレットに使用している石をご紹介!
こちらは1970年代の新鉱物類の中でも、とんでもない人気を誇っているラリマーという石です。
同じ年代でスギライトという日本で発見された紫の石がありますが、
最近ではこのスカイブルーが注目され爆発的な人気が出た石です。
しかしラリマーというのはコマーシャルネームであり、
正式名称は「ブルーペクトライト(ソーダ珪灰石)」と言います。
産出国は、主にドミニカ共和国・バオルコ鉱山のみと言われています。
ラリマーという名前を付けたのはドミニカの宝石商で、その方の娘の名前が「ラリ」といい、
そしてドミニカの言葉で海をあらわす「マー」をあわせてラリマーと呼ぶようになったとのこと。
・・・きっと相当娘さんラブだったんでしょうね。
こちらもまた水晶と同じ、珪酸塩鉱物グループです。
主な主成分は、ナトリウム、カルシウム、水酸基、珪素、酸素化合物。
この石は、扱いには注意をしなければなりません。
硬度が4~5と比較的やわらかい石で、しかも劈開性(竹を割ったみたくすっぱり割れること)があり
一定方向に完全に割れるので、ひび割れが起きやすいです。
そして、太陽に弱く、水に弱く、塩に弱い石です。
汗のかく夏に、炎天下の海になんてつけて行ってしまったら即アウトかなと思います(笑)
写真の石は大きさが16㎜のラリマーでも大玉のもの。他に14㎜が二つ入っています。
わきのブルーの石は、アクアマリンですね。
ラリマーは8㎜くらいの大きさが、見栄えもよく適切な大きさで扱いやすいかなと思います。
この石は大きいものになればなるほど、加工が難しくなります。
硬度はないのですが、
靱性(粘り強さ)がある石なので丸く削るのが職人でなければ難しいのです。
こんにちでは、人気沸騰のあおりでバオルコ鉱山でも良品が取れなくなってきているそう。
日本のみならず、世界でも需要がありますから当然採りつづけていたらなくなりますね・・・
しかしこれほど美しい石が他から採れることは難しいだろうし、
自分もまだ欲しいと思ってるし・・・・(-_-;)
やはり、この考えが環境破壊なのかなとも思ってしまいます。
出尽くしてしまうのは悲しいですが、
店舗からこの石がなくなるのも時間の問題なのかもしれません。
明けましておめでとうございます!
仕事も始まりまして皆様いかがお過ごしでしょうか。。。
私は、新年早々富山でしたが行ってる間に鼻かぜを引きまして(‐公‐:;)
いまだ症候状態続いております。でも寝てるまででもないので、
さっそくブログアップしていきたいと思います!
本日は何からはじめようかな・・・。
よし、君に決めた(笑)
本日はブレスレットの石を紹介しようかと思います。
この一番大きく写ってる石、これはアクアマリンと言います。
水晶と同じく、珪酸塩鉱物グループに所属しており、
主な成分はアルミニウム、ベリリウム、ケイ素、酸素化合物
発色は鉄によるもののようです。
産出国は、ブラジル(ミナスジェライス州メジナ)
パキスタン、ナミビア、モザンビーク・・・など結構世界中でとれます。
日本でも、実は福島県石川郡などで産出されています。
地球の地表から、比較的近いところで成長するので圧力の関係上結晶がとても大きくなり、
中には100㎏を超すものも産出されるそう!!
同じ仲間には、エメラルド・モルガナイト・レッドベリルなどなど。
この石は色を濃くするため、熱処理が施されるのがほとんどのようです。
それのせいなのかは不明ですがやはり太陽の光には弱い性質があります。
といっても、私の経験だと
アメシストほどそんなに気にしなくともいいのでは・・・と思ってしまいます。
この石も5年前から日中でもつけているけど色は退色しておりません。
それよりも、むしろ着色処理を施されたアクアマリンのほうが色が抜けるのが早いですね。
私は良く、水で洗える石ならばさっと洗ってしまうほうなのですが・・・
着色処理を施したものだと水で洗おうもんなら、
もうゴムにブルーの色が出てきてしまいますので(-_-;)危険です。
石の意味としては、コミュニケーションの向上や水上のお守りとかですかね。
この写真のアクアマリンは当時、価格にして千円ほどでした!
ちゃんとしたお店で買ったのに安かったです。
今はパワーストーンブームに乗って女性に人気があるようですが、
いかんせん最近良品に恵まれませんね・・・あっても不透明で色の薄いものばかりが目立ちます。
しかも、例のごとく高い。
なんなんでしょうね、今の市場は。
「石」本体というよりも「石の意味」を売っているように
見受けられてちょっと複雑な気持ちです。
「この石はなにかにの意味があるから」という理由で選ぶというのは
その石のイメージのみを見て選んでるわけなんじゃないかなと思うのです・・・
そういう選び方が間違っているとかではなくて、もっと石本体を多方面から見てよ!
と言いたくなるのです、鉱物マニアとしては。
現実というのは人間のあらゆるイメージでできていると私は考えております。
パソコンだってコップだって人のイメージから出来ています。
そして突き詰めていくと人のイメージの力は世界を形作ってるわけで。。。
そこから考えると、石の力というのはそのイメージなのです。
イメージを駆使して、自分の進む道での補助的なサポートグッズとして石を使うほうが
逆に、石に使われないこつかなと思いますね(^○^)